【ハローあおい】唐草模様とアラベスク

  • 関連キーワード:

以前にアラベスク、アイヌ模様について興味があり記事にしましたが

良く考えると私達の生活の中にも、これに似た唐草模様と言う身近な

ものがありました。小さい頃、大きな唐草模様の風呂敷で布団を

包んだりしていた記憶があります。

そして、喜劇で大人気だった東京ぼん太の唐草模様の風呂敷・・・。

まだ、白黒テレビの時代だったと思います。

sakura20.jpg

この唐草模様がアラベスクに似ている、と思い調べて見ました。

唐草模様は、複数の曲線や渦巻き模様を組み合わせることで、蔓(つる)

絡み合う様子を表し、蔦を写実的に描いたものから、左右対称の渦巻き模

様など簡略されたものまで、さまざまな種類の唐草模様に発展する。

 唐草など蔓(つる)草は生命力が強く、茎をどこまでも伸ばしてゆくところ

から、長寿、子孫繁栄の象徴とされ、婚礼など好んで用いられます、と・・・。

 ルーツはギリシアの神殿などの遺跡で見られる草の文様が唐草文様の

原型であり、メソポタミアやエジプトから各地に伝播した、とあります。

日本にはシルクロード経由で中国から伝わった・・・。

日本に伝わった唐草模様は、日本の文化に融合し牡丹、松竹梅、鶴亀、

菊などが模様に取り入れ、繁栄を示す模様とされ・・・と。

sakura21.jpg

次いで、アラベスクについて調べて見ました。

アラベスクarabesqueとは、「アラビアの、アラビア風」と言う意味で、

デザインの基本になっているのはやはり蔓(つる)の模様です。

その模様が絡み合う、複雑な模様や幾何学的な模様を作り上げています。

しかもそのデザインはどこかで必ずつながっている形が多く、

繋がりながら複雑に絡み合う模様が特色です。とあります。

またアラベスクと言えば、「入り組んだ、複雑な」という印象が強く、流線的で

優美な意匠の代表です。その模様には神の意思が表されると言われ、

見る人を魅了し不思議な世界に誘いこみます。ともあります。

そして最後に、日本では、唐草模様と呼んでいる、とあります。

なんてことはない。ルーツは同じだったんだ!

sakura22.jpg

ダーウインの進化論ではないが、イスラム圏に伝わったものが

アラベスクに進化し、日本に伝わったものが唐草模様に進化した、とも

考えられるのでは、と思います。

でも、これって私のこれからに大きな影響をもたらす予感がします。

ハローグラス・トップページへ

投稿日:2009年03月09日

人気タグクラウド