【ハローあおい】特許の目的は宣伝と市場独占だが、加工ガラスが花開く手段になる

  • 関連キーワード:
  • なし

ものづくりニューリーダーセミナー(次々と商品解説できる・・・)で、特許についての講義が駆け足であった。

開発の究極は、特許等の知的財産権で保護するのが常道だろう。

特許の目的としてレジュメ(下図)に、特許販売、市場独占、牽制、技術向上、宣伝、防衛と、ある。

しかし、最近は特許公開で技術が公になり盗用されてしまうと、自社内ノウハウに留め、申請しない傾向がある。

これは、これで良い、と思う。長短を比較して選択すれば良いこと。

私の場合は、特許を取り公開した。その理由を整理してみた。

① 宣伝のため。

これから創業するに当り、宣伝が必要だった。

経費を掛けずに宣伝する方法として、ホームページ゙を媒体に、特許加工法「硬脆性材料板の数値制御加工法」が印籠(水戸黄門)の役割を果たすと、考えた。

創業の礎を、この特許にした。販売・譲渡も可、とした。

老舗ののれん、本家、元祖などと同じ役割を、特許に負わせたが、成果あった、と思っている。

いわば、これが表の顔である。

② 市場独占と牽制について。

自社開発した特許加工法のCAD・CAMソフトウエアがないと、加工できない。

なので、ビジネスの参入障壁は、ここにポイントを置いている。

これが、裏の顔。特許よりもソフトウエアの機密保持に注意している。

なので、システムやアルゴリズムなど、ポイントは秘密、記事にも書かない。

これにより、ニッチトップで市場の独占はできる。その間にブランドを確立したい。

③ 防衛について。

特許は、多角形化によるNC加工で考えられる図を約40枚挿入しているので、他人の特許取得が難しく、防衛機能も果たしている。

④ 特許の販売・譲渡について。

今迄に、2社から譲渡の引き合いがあった。が、いずれも特許だけの話だった。

私は、マネーゲームでなく、ソフトウエアを含めた形態で実業を目指す人ならば譲渡したい。

私の夢は、この加工ガラスの分野が花開くことだから。

特許もソフトウエアも、その手段にすぎない。

最後に、特許明細書の記述について。

初めて自分で特許明細書を書いたが、図の記号の付け方が解らなかった。

弁理士が修正したのを見て、初めて要領がわかった。同時に機能的証明の記述に不備があった。が、そのまま申請した。

後日補正するつもりだったが出来なかった。

結果として不満足な特許査定になった。

zu103.jpg

ハローグラス・トップページへ

投稿日:2012年12月19日

人気タグクラウド