【ハローあおい】あかぼり小菊の里、発育不良のありのままの姿を撮ろうと・・・
今年のあかぼり小菊の里は "期待できないな、自然相手だから仕方ないな"と想いながら撮らずに帰ろうとした際、道路端の掲示板"ようこそあかぼり小菊の里へ"を読んだ。
そこには、『"あかぼり小菊の里づくりの会"が中心となりボランテァの協力を得て、伊勢崎市のPRと地区の発展に寄与する目的で・・・。
しかし、植え付け時の異常な高温障害、少雨のため発育不良で・・・、そのせいで、例年に比べ開花も遅れ見劣りする結果となりました。』と、事実が素直に書かれていた。
発育不良というマイナスイメージを事実として、ありのままに伝える勇気を感じた。さらに、これが、信頼関係を深めるとも、感じていた。
比べて、写真を撮ることしか考えていない自分が情けない気がした。会とボランテァの努力で咲いた小菊であることを、その苦労を微塵も気付いていなかったことを、だ。
感謝と労いの気持ちが欠けていた。
それにしても、自然相手は、大変だ。今、野菜も高値が続いている。
豊作もあれば不作もある。これは仕方のないことだ、不作なら不作の姿を撮ったらどうだろう、と考え直した。
昭和の写真家・土門拳はリアリズムに徹した写真家だった。有名女優が顔を撮られるのを嫌った、という話がある。理由は、毛穴まで写ってボロがでてしまう・・・からだそうだ。が、そこに人気があった。
そこで、ありのままの事実を撮ることにチャレンジしよう、と。今、あかぼり小菊の里に来ている。
あかぼり小菊の里全景。写真で見る限り、きれいに咲いている風景だが、見物人の姿が少ない。
豊作時の一昨年の素晴らしい光景のあかぼり小菊の里(2013年・小菊(玉菊))と比べてみると違いが一目瞭然だろう。
比較的良く咲いている黄色の玉菊、それに赤いサルビア、出来、不出来に関係ない姿の不動の赤城山。
黄色の玉菊の中にも、こんな発育不良も交じっている。
白い玉菊、サイズも小さく、つぼみも少ない、これも発育不良。
丸い玉菊のはずなのに、形も崩れている。
今回は、発育不良の玉菊だけを狙って撮ってみた。
撮り終えた感想は、大層なことは言えないので小さな声で、"事実は曲げられない、曲げれば嘘になり、信頼を損なうことになる・・。"、聞こえたかな?
投稿日:2015年11月06日