【ハローあおい】販路開拓のプレゼン、3年後の目標(ゴール)と将来展望について

  • 関連キーワード:
  • なし

 3年後の目標(ゴール)と将来展望について。

 これまで、『何を、誰に、どのように販売する』を説明した。この利益を上げる仕組みで創業した場合の目標について説明します。

 3年後のあるべき姿を目標(ゴール)に設定した。最初に、売上や利益等の数値目標を主に説明します。

hk250.jpg

 その数値目標は、売上高2000万円、粗利益1200万円、売上総利益率60%、営業利益300万円(営業利益率15%)。

 製造原価800万円の内訳は、ざっくり、人件費500万円、材料費200万円、諸経費100万円で、NC機械稼働率50%。

 販管費の中で、特に開発費200万円(開発費比率10%)、広告宣伝費100万円(広告宣伝費率5%)とに重点を置いている。

 経営方針として、売上額の大きさよりも、利益の大きさに重点を置き、チャレンジする開発と広告活動に重点を置いた目標設定になっている。

 次に、数値目標以外の主な目標を説明します。

  1. 事務所にショールームを兼ねた実店舗を開店する。
  2. 周囲からの無償援助を有償化し、自立する。
  3. グッドデザインぐんまや各種コンテスト、交流会に参加し知名度を上げ販路開拓を積極的に行う。

hk260.jpg

次に、将来の展望や成長性について。

 現在のガラス製品の殆どが、溶かして成形するホット加工法の製品です。それ以外の代表的な製品にステンドグラス板等の半製品からコールド加工(常温加工で材料品質を保持する加工法)で半田付けで作るステンドグラスがある。

 これに対し同じコールド加工法でもNC機械加工で『ガラス側面の美しさも見える高品質のガラスピース』を新しい価値とした新商品の持つ新鮮さや珍しさをセールスポイントにしたのが、半田付けしないステンドグラスだった。

 物珍しさやキラキラ感で、小さな会社を維持する程度の規模の潜在需要は充分に見込めるはずである。"新しいモノや珍しいモノには、それだけで成長力のある魅力"を実感しているから・・・。 要は、いかにしてそれを掘り起し、市場創造するか顧客創造するかが、課題のはずである。 これを、顧客参加型ネットショップの仕組み(2段構えの販売戦略)でチャレンジしたい。

 将来展望として、ステンドグラスの本場、欧米へ輸出したい。

 また、新たな用途開発で商品の種類を増やすと同時に、衝突防止マークなどを主力商品に育てる必要がある。普及促進のためにPR活動を重視したい。

 さらに、モノ離れが進んだトレンドの先に見えてくるのは、リユース・シェアリング・レンタルの場が広がって行くだろう。

 ステンドグラスも、こだわりで所有する人と、定期的に入れ替え効果(飽きることや新鮮さ)を求めるレンタルとの2極化が進むと、想われる。

 ここに、観葉植物や絵画レンタルと同じような、ステンドグラスレンタル等の"所有せずに必要な時だけ欲しい"に応える販売方法も検討したらどうだろう・・・、と成長性は、今後の取り組み方次第、とみている。

 ときに、ハローグラスでは、花図案に始まるステンドグラス加工品の美のおもてなしで、癒しや感動サービスを提供し、楽しくて心健やかな生活を応援する感性ビジネスを考えている。

ハローグラス・トップページへ

投稿日:2017年07月27日

人気タグクラウド