【ハローあおい】鳥居峠。覚満淵や夜景・雲海の絶景スポット、名月赤城山の歌碑
- カテゴリー:
- 写真・撮影日記
6月9日、覚満淵の花撮り散歩を終え赤城ビジターセンターを後にして、上り坂を少し走行すると行き止まりで、広い駐車場があり、正面の建物が鳥居峠の赤城山頂駅舎(レストラン)になっています。
ここは昔ケーブルカーがあった場所ですが昭和40年代に廃線になり、今はレストランに。建物の一部に当時の面影が残っているそうです。名前も当時の名残りです。
駐車場からの西側の眺め。手前が覚満淵、奥が大沼です。爽やかな涼しい風を受けながら、西側を、パチリ。
赤城を代表する絶景スポットで人気があります。
赤城山の山並みを入れて、パチリ。(右側が駒ケ岳?)新緑の世界です。
東側の眺めは、夜景や雲海の名所で、撮影ポイントとしても知られています。
戦前に東海林太郎が歌った大ヒット曲『赤城の子守唄』、さらに『名月赤城山』。共に国定忠治と赤城山をテーマにした2曲の歌碑です。
東海林太郎の直筆の歌碑で平成6年8月建立です。が、私には所々読めません。
『名月赤城山」は、今でもよく聞きます。特に、損得を度外視した『心意気』が好きなんです。
<歌詞>
男ごころに 男が惚れて、 意気がとけ合う 赤城山、 澄んだ夜空の まんまる月に、 浮世横笛 誰(たれ)が吹く
意地の筋金 度胸のよさも、 いつか落目の 三度笠、 云われまいぞえ やくざの果てと、 悟る草鞋に 散る落葉
渡る雁がね 乱れて啼いて、 明日はいずこの 塒(ねぐら)やら、 心しみじみ 吹く横笛に、またも騒ぐか 夜半の風
人気の鳥居峠(6月9日撮影)
-- ハローあおい (@HarooGlass) June 15, 2020
赤城山頂駅舎と駐車場(標高1197m)があり、
西側の眺めは、手前が覚満淵、奥が大沼!
東側の眺めは、雲海や夜景の名所!
共に、赤城を代表する絶景スポットで、大人気です!
爽やかな涼しい風を受けながら、パチリ!#赤城山 #雲海 #絶景 #前橋市 #鳥居峠 pic.twitter.com/cJMX8tw5jp
投稿日:2020年06月16日